輪之内周辺の地形は南西部の養老断層線に向かって深く落ち込んだ地形です。古来より網の目のように絡み合いながら当地を流れていた木曽川、長良川、揖斐川の三大河は、大雨のたびに溢れ、大量の土砂を南西部へと堆積させ、流路を変えることを繰り返していました。特に東側の木曽川による土砂が多かったのは、木曽川上流部にある御岳の火山噴出物や花崗(かこう)岩などの崩れやすい地質による影響が大きかったと考えられます。このため、濃尾平野全体においても木曽川流域に相当する東側から順に陸地化が進み、平野西部は長らく低湿地の状態が続きました。

現在の地形

江戸自体の輪之内町周辺の地形